ブラフマン最高
大潮 水深30〜40mで、TG バリュー60gの一流し目、着底から5巻でHIT。
オールチューブラーのブラフマンが良い仕事をしてくれました!
- 投稿者
- たけちゃんマン
- 釣り場
- 兵庫県
- 釣行日
- 2025年04月11日
- 釣行時間帯
- 6:00〜7:00
- 使用アイテム
- VALUE TG タイラバヘッド
- 釣果
- 真鯛45㎝
更新日:2025.04.18
ユーザーレポート
ユーザーの皆様の釣行レポートを募集しています!
是非お気軽にご投稿ください。
大潮 水深30〜40mで、TG バリュー60gの一流し目、着底から5巻でHIT。
オールチューブラーのブラフマンが良い仕事をしてくれました!
更新日:2025.04.18
鳴門ジギング釣行です。
皆んなが150g以上のジグでシャクル中、TGランナー80g赤金使用。
まだ船中反応がない中、着底からただ巻きでちょくちょく当たりがでる!
そのまま繰り返していると、ガツンと強烈な当たりからヒット!
その後も反応は続く。
しかし潮が速くなって来ると、80gでは底どりが難しくなりTGランナーは断念。
更新日:2025.04.17
今年に入って釣れない釣行が続いてましたが、桜の便りと共にピンク色の鯛が釣れました。
前回の釣行までは当たりはショートバイトばかりで掛からない。
掛かってもバラシとの戦いでしたが、初当たりからしっかりブラフマンを締め込みます。
取り込むとトリプルフックががっつりと刺さり安定のフッキングでした。
その後は当たりは少ないですが当たればほぼ100%のフッキング率でスタートの針の良さを実感しました。
更新日:2025.04.04
下津井沖へ2日間釣行へ行って参りました。
初日は中層に浮いた真鯛をなかなか攻略できず、真鯛の活性もあまり高くなかったので、シングルカーリーでやり通しましたが釣果が伸びず7枚の結果に終わりました。
2日目は初日の反省点を生かし、船長のおっしゃる指示棚より+5メートルほど巻き上げるとヒラッシュ!ネクタイもコンパクトなシルエットで、強波動なマジカリーJr.でヒット!!
真鯛はベイト反応の下にいるのではなく、ベイト反応の上に真鯛は付いていたので、マジカーリーJr.のコンパクトな強波動がマッチしました。
終わってみれば2日で26枚と最高の釣行になりました。
瀬戸内も春爆始まりました!!
更新日:2025.04.04
東京湾の乗っ込みシーズン開幕?と聞き、大潮を狙い金沢八景の村本海事さんから出船。(船内は満員!)
前日からのうねりと7m近い強風で釣りがしにくい状況でした。
朝一は水深40m前後の浅場を狙います。
大潮ですが、スパンカー流しのためキャストで広く探ることにしました。
厚めの強アピールのネクタイの早巻きで当たりますが、ネクタイが切られたりリーダーからスパッと切られたのでおそらくタチウオに遊ばれました。
同じ場所で粘るも反応がないため場所を移動し、水深は変わらないものの2枚潮がキツいエリアへ。
ヘッドはTG JOYの60gをキャストしますが、あまりにも糸ふけが出るので、TGドロップへ変更。
フォールスピードが速くなることで、糸ふけ量が減り釣りがしやすくなり、すぐに当たりが出ました。ドロップに変えてバイトが3回ありましたが、食いが浅くのりません。
場所を移動し、水深70mのエリアへ。
終了1時間前にようやく時合が到来!
ミヨシで釣れてるマジカーリーの蛍光オレンジにチェンジしボトムからスローに巻いてくると
クンクンっクン!
ジーーーー
っと待望の魚がヒット!
少し婚姻色のついた1kgちょっとの真鯛をゲットできました!
本格的なノッコミまではあと少し?な感じですね!
渋かったですが、ブラフマンの鱗付もできてひとまず及第点の釣行でした!
東京湾のノッコミシーズン マジカーリーで楽しめますよ〜
更新日:2025.04.04
水温が1番低いとされる2月末、、ですが前日の南風、潮回りも大潮ともしや?と思いタイラバへ。
予想通り、鯛の反応も良く南風の影響でベイトも入っており、おまけに2度ほど水温も上がっていました。
鯛もベイトについており、夏ほど高活性ではないですかやや浮いた10巻き程のバイトが多く、シビアな時期の鯛にはシングルカーリーが良くききました。
終わってみればナナマル含む12枚と2月にはあまり経験のない釣果になりました。
更新日:2025.03.11
加太沖での釣行。
この日は潮もゆるく、ベイトも少し浮いた反応があり。
少しアピールを落としたシングルカーリーがよくあたりました。
しなやかなシリコンのシングルカーリーは潮がゆるい日にもよく動きます。
逆に厚みの有るデッカーリーは少し早巻きで20巻でヒット。
中層ヒットはたまらんですね。
更新日:2025.03.11
水温が下がりかけた1月に販売したばかりのデッカーリーを引っさげて加太沖へタイラバに行ってきました。
中でもシマオレSKが大当たりで大きなメジロまで釣れて大満足。
ブラフマンオールソリッドのしなやかな曲がりでバラシもなく良い釣行になりました。
デッカーリーよく釣れる〜。
更新日:2025.03.11
東京湾、タイラバ船、のんちゃん丸。
今回は朝イチ観音崎沖、その後、久里浜沖の60-70mラインでタイラバ。
釣りをしている時間の潮位差は約12cm、0.2knotという船長からのアナウンス・・・
観音崎沖は朝から中盤まで、船中サゴシ1本のみの激渋・・・
移動した久里浜沖で、ようやく魚の気配。
冬らしく、スローに繊細な波動で誘うべく、
同じショートカーリーでもスキニータイプをチョイス。
一瞬の時合をものにして、マダイ、オニカサゴ、アオハタ、ホウボウと立て続けに4種目達成!
ヘッドは2step TGヘッド蛍光オレピン+替ユニットダブルフック スキニーショートカーリー(自作替ユニットに変更)、ロッドはブラフマンの66UL-AS。オールソリッドで絡めとる釣りを意識しました。
組み合わせがハマったと思います。
厳寒期でマダイのアタリは少なくとも、
潮が動かなくて、条件的に厳しいときでも
いろいろな魚に口を使わせてくれる、
スキニーショートカーリーも大好きです!
更新日:2025.02.12