ガチ対決
start vs ビ○ビ○スイッチ対決
結果、startの圧勝でした。
5名乗船の中で他は2時間で中くらいのマダイ1匹でも、startは入れ食い状態、マダイ50cm〜60cmを筆頭に4枚、ホウボウの良型3、イトヨリの良型1、アラカブ1と楽しい1日となりました(^^)
- 投稿者
- TAKA
- 釣り場
- 福岡県
- 釣行日
- 2024年05月03日
- 釣行時間帯
- 8:00〜14:00
- 使用アイテム
- 2step TG
- 釣果
- マダイ、ホウボウ、イトヨリ
更新日:2024.06.11
ユーザーレポート
ユーザーの皆様の釣行レポートを募集しています!
是非お気軽にご投稿ください。
start vs ビ○ビ○スイッチ対決
結果、startの圧勝でした。
5名乗船の中で他は2時間で中くらいのマダイ1匹でも、startは入れ食い状態、マダイ50cm〜60cmを筆頭に4枚、ホウボウの良型3、イトヨリの良型1、アラカブ1と楽しい1日となりました(^^)
更新日:2024.06.11
夕マズメ狙いで14時に出船するも激渋。
シングルカーリーや、ショートカーリー、マジカーリーを色々ローテーションし、なんとか5枚キャッチするも全てリリースサイズ。。
もうダメかなーと思ったその時!!!マズメラッシュ突入!!
ラスト1時間で10枚以上キャッチ!!
2step TGの45gにマジカーリーのオレンジゼブラをキャストし、着底から、早巻で無限バイト!!
10枚越えてから、忙しくて数えてませんが15枚以上は確実!!
ダブルヒット、トリプルヒットもあり、最高に楽しかった!!
3人でリリース含み、30枚以上キャッチ!!
当日最大の63㎝3.1kgをキャッチできて大満足!!
更新日:2024.04.26
今年初めに、左手を怪我してしまい
釣りへ行きたくても行けない3ヶ月を過ごし
やっとタイラバへ行けました。
この3ヶ月で
魚が増えたのかと思うほどの入れ食い。笑
まずはマジカーリーに始まり
ポイント移動するたびにあたりが
今日のマダイは、
海底から20メートル上でもあたってきました。
やはりこのタイラバは普通ではない
釣れすぎてしまうので
ポイント移動して大物狙うも
またまた40cm前後が
資源保護の観点から5枚で早あがりしました。
駿河湾でもこんなに釣れることが、あるんです。
更新日:2024.04.26
久しぶりのマイボートタイラバ
最初のファーストフォールから、ずっと当たりが!安定の2Step
巻き上げもフォールもやっぱり良い誘い、いつも安心ありがとうございます。
更新日:2024.04.26
ノッコミ真鯛を目指して出港!
朝方、上げ潮が残る時間はドロップ80gで水深40mをねらい、アタリはあるがなかなか乗らず40cmの真鯛一枚のみ。
下げ潮がききはじめたタイミングで水深20m〜30mの浅場へ移動。
こちらは45gの使い込んで塗装がはげたシルバーの2step TGにマジカーリーjrをキャスラバでアタリ多め。
チャリコから50cmまで5枚追加。
ホウボウ、マゴチ、ムシガレイなどお土産もたくさんゲット。
同行の友人に前回の釣行では鯛ラバ回収早巻き時にイナダが採れたよ等と話していたら、早巻き回収時にドンと強烈なバイト!
浅場と言うこともあり横に走る走る!
青物だと思いながらやり取りする事10分、上がってきたのは67cmの腹パンの真鯛でビックリ!
3/6に女の子が産まれたので良い記念写真が撮れました。
更新日:2024.04.04
久しぶりの投稿でーす。
とうとう還暦を迎えた私、お祝いと称して鯛ラバに行って来ました。
まずは冬場に強いグリーン系で3流し目に一尾目をゲット。
その後もポツリポツリと釣れ続け、殆ど迷想なくグリーン系で釣ることが出来ました。
真っ赤な魚体のお魚達も還暦をお祝いしてくれた様で、スタートさんの鯛ラバのおかげでほっこりした釣りをする事が出来ました、ありがとう。
更新日:2024.03.14
後輩のお誘いを受けて高知にタイラバ行って来ました。
香川では水温が10℃を下回り厳しい時期なので、南に遠征!
水温は安定の15℃超え、最高の水温でした。
お世話になったのは、ルアーショップルネア店長の遊漁船!
8:00出港予定でしたが船長が早めに船を出してくれました。
ポイント到着、三角背びれ発見!太平洋のイルカのお出迎えを受け釣り開始!!
直ぐに釣れ始め一日中暇なく釣れました。
途中メジロがヒット!フルソリロッドが曲がったままタングステンロスト恐怖と闘うこと 20分・・・
上がって来たの4.5kgの丸々太ったメジロでした!
その後もマダイ、チダイ、ヒラメ、フグ、サメと色々釣れて楽しい釣行でした。
ラバーやヘッドを色々使ってみましたが、ヘッドはSTARTさんの緑金のヘッドが一番好調で、ラバーは色々使ってみて、マジカーリーに中りが多くありました。
リネアさん限定販売のご当地ラバーを紹介してもらい釣行しましたが、流石ご当地よく釣れました。
マジカーリーに、ご当地カラーと同色がないため似たようなカラーのものを使うと釣れました。
結局ヘッドは緑金が鉄板でしたね!
瀬戸内は中々厳しい時期なのでたくさん釣れて大満足でした。
納竿後、夜の部へ・・・鯛しゃぶ、鰤しゃぶ、刺身、カルパッチョに煮付け!!
至福の時間を過ごせました!!
更新日:2024.03.14
今回の釣行は2月25日、大潮。
釣り場はこちらも久々、明石〜淡路沖でのタイラバです。真冬のこの辺りのタイラバは本当にボウズ覚悟で挑むくらい厳しいので、今回も怖かったです。。
直近のこの辺の釣果は朝一の時合い勝負みたいで、今日の潮的にも9時半くらいまでが勝負!とイメージして乗船!
朝一は安定のオレンジゼブラで試すも、ほんの少しの前あたりがあるくらいでバイトまではこず、珍しくあまり感触良くなさそう…。
なら、最近の海苔パターンから、安定のマジョーラゼブラに変更!そしてすぐヒット!
当たりパターンはスローで巻いた3〜4巻、ほぼボトム。やっぱ冬はスロー気味の巻き安定、そしてマジカーリーマジョーラゼブラ強し!
2枚目も同じネクタイでしたが、これは両隣がヒットした直後のトリプルヒットで、恐らく完全に捕食スイッチ入れてもらったラッキーパンチ的な1匹!でも感謝!
そして…ここまでが時合いで、それからは予想通りの修行タイムでした。。
そんな中、活性低いのでシルエット小さく、かつ海苔パターンをカバーしつつ他のアピールでも攻めれそうなマジカーリーJr. しまエビレッドをチョイスして探っていたら、船中当たりなしの中でも奇跡の1匹追加!
これもヒットパターンはほぼ同じでしたが、貴重な1匹を誘い出してくれて、これが決め手で竿頭まで頂けました!
冬の厳しい明石タイラバですが、アピールするシルエットとカラー、後は攻めるタイミングをちゃんとイメージするのが釣果直結だ、と再認識した1日でした〜。
イメージドンピシャで釣れたので、結果的に本当に凄い楽しかったですヽ(*゚д゚)ノ
更新日:2024.03.14
4人で釣行に行ってかなり渋い中マジカーリーだけ当たりがありそれでも食いが悪く乗り切らない中なんとか釣り上げました❗️
更新日:2024.02.24