【50弱がポンポンと】テスターu-kiの四季折々の釣り/殺気のなさが奏功?ボトムステップでアコラバ編
みなさんこんにちは! マルチアングラーのu-kiです。
桜も散った4月下旬、 遅ればせながらアコラバ行ってきました!
まわりから「ボトムステップ」の評判を聞いてはおりまして、やっと私も行くことができたのでご報告です!
釣果は二の次!ところが…
尾道から出船して、しまなみ界隈のポイントへ向かいます。この日はあいにくのお天気でしたが、時化ることなく1日曇天、時々雨といった感じでたまに見せるお日様のおかげで気温も下がらず、釣りするのにコンディションは悪くなかったと思います。
今回の目的は「ボトムステップは本当に根がかりしないのかを検証!釣果は二の次!」くらいの気持ちで臨んだのですが、結果は…?
釣果の前にまずは釣り方です。この釣りは、基本的に「着底からリール7~8回転でまた落とす」…の繰り返しです。タイラバもですが着底即巻きが大事ですね。雑に巻くと魚からの反応は薄いです。
リールの巻き速度は人それぞれ。私が使ったリールはPG(パワーギア)で、巻き速度はデッドスローほどでないスロー。実は、少し早めに巻くのが苦手なんです。丁寧に巻いているつもりが、ブレてしまう…。同船者さんたちは、私より少し早めの巻き速度であたってる。こういうとき迷いが出ます。
さて、狙っている水深は60~80m。自分を信じてスロー巻きを続けます。すると、私の心配をよそにアタリが!いいサイズのアコウが「ボトムステップ」を丸呑みにしてあがってきました!
その後もサイズは50弱を筆頭にポンポンと。根がかりポイントも難なくクリアして、ロストはゼロです。圧倒的根がかり軽減!! まさにその通りでした。ゲストも登場し、まずまずの釣果をいただいて大満足で釣行を終えることができました。
次回はもっと釣果に集中してやってみようと思います。そして、子どもでも根がかり回避できるのか?そのあたりも試してみようと思います!
そしてお待ちかねのサワラゲームも始まります。まだ正式には公開しておりませんが、今年登場するブレードゲーム用のジグ「TG RUNNER(ランナー)」も楽しみ! タイラバに一つテンヤに、タコ、イサキ、次はどれに挑戦しようかな?瀬戸内海の釣り、まだまだ存分に満喫しますよ~!
当日のタックルはこちら
ロッド:マシモフ MMC-65SUL-S
リール:PGベイトリール
ライン:PE 0.6号
リーダー:3~4号
登場アイテム